高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門で入賞!

8月に行われた高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門茨城県大会では、3年の小山君が準優勝、2年の秋森君が第3位となりました。コロナ禍で練習時間が足りない状況でもしっかり成果を残すことができました。9月には関東地区予選会(栃木大会)がオンラインで開催され、小山君は第3位に入賞しました。


     <左>県大会の様子(秋森君)

<右>関東大会の様子(小山君)

 

生徒研究発表会に参加しました。

令和2年12月25日(金)、産業技術短期大学校(IT短大)にて、第72回生徒研究発表会が行われました。今回、ロボット工学科からは、キャリアパスチームによる、『人工衛星を体感しよう!Let's experience the satellite!』のテーマで発表しました。ロボット工学科が中心で活動してきたキャリアパスプロジェクトも3年目。今回は気象衛星NOAAを追尾する自動受信システムを製作し、研究発表しました。宇宙技術を活用した高度情報技術教育と英語教育セミナーという先進的な取り組みの集大成となる発表でした。審査の結果、『最優秀賞』をいただきました。昨年に続き、2年連続の最優秀賞です


       <左>発表の様子


<右>発表者(左から福島・宮下・田中・三好・渡邉・
中野)と引率の鈴木悟史先生 

 

ロボット競技会ベースマシン大会に出場しました!

 令和2年12月24日(木)、下館工業高校にて、令和2年度ロボット競技会ベースマシン大会が行われました。ロボ研から、2年2チーム、1年3チームが出場し、1年の秋森・岡野チームが第3位と健闘しました。夏のロボコンは難易度が高く、毎年苦戦しています。これからみんなで力を合わせて、全国ロボコン出場を目標に頑張りましょう!


秋森・岡野チームの様子 
 
佐藤拓・佐藤隆・篠原チームの様子 
 
北川チームの様子
 
小山・川崎チームの様子
水野・馬籠・臺野チームの様子
 
生徒競技会(ものづくりコンテスト新人大会)に出場しました!

 令和2年11月30日(月)、常陸大宮高校にて、令和2年度情報部会生徒競技会(ものづくりコンテスト新人大会)が行われました。(今回の競技は、ものコンに初めて参加する選手を対象としているため、プログラミングのみの競技です)
 ロボット工学科からは、2年の小山君と1年の秋森君が出場し、小山君が『準優勝』、秋森君が『新人賞』をいただきました。夏のものコン県大会に向けて、さらに技を磨いてください。ちなみに3年の渡邉君も同行し、プレ審査員として競技をサポートしてくれました。


競技中の小山君の様子 
 
競技中の秋森君の様子 
表彰式を終えて(秋森君、小山君、渡邉君)
 
ものづくりコンテスト電子回路組立部門に出場しました!

 令和2年8月25日(火)、玉造工業高校にて、令和2年度高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門茨城県大会が行われました。(今回は新型コロナウィルス感染防止対応のため、人数制限や競技時間、競技内容を変更して実施しました)
 ロボット工学科からは、3年の渡邉君と和泉君が出場し、渡邉君が『優勝』、和泉君が『準優勝』しました。今まで関東大会、全国大会を目指して頑張ってきた二人ですが、今回のコロナ禍による影響で中止となり、これが最後の大会となりました。これからは後輩が先輩の思いを引き継ぎます。


競技中の渡邉君の様子 
 
競技中の和泉君の様子 
顧問の藤浦先生と記念写真
 
生徒研究発表会に参加しました。

令和元年12月26日(木)、水戸市にある県立産業技術短期大学校(IT短大)にて、第71回生徒研究発表会が行われました。今回、ロボット工学科からは「災害時における医療支援の提案」を発表しました。ロットの技術で安全な街づくりを実現したいと、つくば市危機管理課、陸上自衛隊の協力をいただき、さらに人工衛星技術を学んでいるキャリアパスチームから2年生の中野君・渡邉君が合流して、防災システムを提案。タブレット端末やGPSを搭載したITメディカルバッグを試作しました。審査の結果、最優秀賞をいただき、 2月に足利大学で行われる北関東三県工業高校生徒研究発表大会で発表することが決まりました。


        <左>発表の様子

<右>発表者(右から中野・松崎・渡邉・笹本・永野・
原科)と引率の藤浦先生 

 

ロボット競技ベースマシン茨城県大会で優勝しました。

 令和元年12月24日(火)、下館工業高校にて、ロボット競技ベースマシン茨城県大会が開催されました。本校から2チームが出場、ロボット工学科2年の宮下君を中心とした「ステーキ宮下」チームの『自家製宮ハンバーグ』号が優勝しました。残念ながら、富田君を中心とした「とみちゃん(永遠の13歳)」チームの『糖度11度号』は一歩及ばず第3位。ここから来年のロボコンに向けてマシンづくりが始まります。


     <左>自家製宮ハンバーグ号

<右>糖度11度号 
第13回マイクロロボットコンテスト高校生大会に出場しました。
 令和元年12月21日(土)、日本工業大学にて第13回マイクロロボットコンテスト高校生大会が開催されました。ロボット工学科1~2年の20名が参加。24台がエントリーしました。残念ながら全員予選落ちという結果に終わりましたが、機体改良点が評価され、2年の中野幹大君が技術賞をいただきました。












<左>競技中の様子 <右>表彰される中野君 
ロボットアイデア甲子園全国大会で特別賞をいただきました。
 令和元年12月21日(土)、東京ビッグサイトで開催された2019国際ロボット展内のイベントの一つ『ロボットアイデア甲子園全国大会』に、ロボット工学科2年の植木君が出場しました。各地方大会を勝ち抜いた11名のうち、植木君は東京地方代表として『アートサポートロボットが導ゆく未来』をプレゼンテーション。視線解析システムを搭載したゴーグルとAIを搭載したペンタブレットを使い、パラレルリンクという機構のロボットが絵を描くというアイデア。頭の中でイメージした絵やアイデアをロボットが支援できないかという発想です。芸術・美術という分野、豊かな社会を追求する姿勢は他の発表者とは違った斬新な発想と評価され、特別賞(ロボット導入.com賞)をいただきました。












<左>入場ゲート前にて <右>いろいろな産業用ロボットを見学 












<左>特別賞を受賞 <右>家中先生、植木君、藤浦先生で記念写真
情報部会生徒競技会で優勝しました!
 令和元年12月19日(木)、日立工業高校にて情報部会生徒競技会(高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門新人大会)が行われました。今回の競技はプログラミングのみの競技で、競技時間も90分と短くなっています。7セグメントLEDを点灯させる基礎的な課題から関東大会レベルの課題まで12問出題されました。本校からはロボット工学科2年の渡邉君と1年の小山君が出場。結果は昨年も出場経験のある渡邉君が優勝しました。競技の後には、11月に全国大会に出場した和泉君がものコンに挑戦する後輩たちに向けて大会報告をしました。













<左>優勝した渡邉君 <右>初出場の小山君

ロボットアイデア甲子園東京地方大会にて
 令和元年11月30日(土)、ロボットテクニカルセンターにて、ロボットアイデア甲子園東京地方大会が開催されました。11月2日(土)に行われたロボットアイデアセミナーに参加した時に提出したロボットアイデアのレポートから7名が選出されました。この日、選ばれた7名がそれぞれのアイデアをプレゼンテーションし,ロボット工学科2年の植木君が大田区長賞をいただき、東京代表に決定しました。他の3人も、市川君が未来賞、薩摩君がロボットシステムインテグレータ賞、三好君がロボットセールス賞をいただきました。植木君は12月21日(土)、東京ビッグサイトで開催される国際ロボット展でプレゼンテーションを行う予定です。












<左>発表の様子(三好君) <右>発表した4人
第19回高校生ものづくりコンテスト全国大会(近畿大会)に出場しました!

 令和元年11月16日(土)~17日(日)、兵庫県立尼崎工業高等学校にて第19回高校生ものづくりコンテスト全国大会(近畿大会)電子回路組立部門が行われました。ロボット工学科2年の和泉紘観君が関東地区代表として出場しました。和泉君は代表に決まってから放課後だけでなく休日も返上し、一生懸命練習してきました。学校では壮行会も行われ、多くの皆さんに応援していただきましたが、残念ながら入賞はできませんでした。関東大会4位の渡邉君も和泉君を最後まで励ましサポートしてくれました。二人ともまだ2年生なので、来年も全国大会出場を目指してがんばりましょう!
詳しくは 大会報告.pdf をご覧ください。












<左>競技会場前にて(渡邉君・和泉君・藤浦先生)<右>前日に機材のセッティングをしている様子












<左>入力回路の製作をしているの様子 <右>プログラミングをしている様子

全国ロボット競技会茨城県予選に出場しました!
 令和元年8月28日(水)、全国ロボット競技会茨城県予選が、勝田工業高校で行われました。
夏休み期間中、みんなでアイデアを出し合い、3DCADで設計し、ロボ研総出で組み立てました。しかし完成したのが前日で操縦になかなか慣れず、ミスを連発。残念ながら結果は第4位とよくありませんでした。他のチームのロボットの形状や動きを見ることができてとても勉強になりました。来年度こそ、全国大会目指してがんばりましょう!












<左>準備中でロボットを直している様子 <右>ペットボトルを獲得しようとしている様子












<左>坂を上りきった時の様子 <右>表彰式後の記念写真
高校生ものづくりコンテスト関東地区予選で優勝・第4位入賞しました!
 令和元年8月21日(水)、令和元年度高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門関東地区予選会(茨城大会)が、県大会と同じ茨城県県南生涯学習センターで行われました。2年生の渡邉君は茨城県代表として、和泉君は学校代表として出場しました。結果は和泉君が優勝、渡邉君は第4位に入賞しました。審査員から渡邉君のプログラミング技術について高評価をいただきましたが、動作を確認するプレ審査で和泉君が渡邉君の得点を上回りました。和泉君は関東地区代表として、11月に行われる第19回全国大会に出場する予定です。二人とも夏休みを返上して練習をしてきた成果が出ました。これから和泉君は全国大会、渡邉君はそのサポートをしながら、来年に向けてまた練習を始めています。













<左>入力回路製作中の和泉君の様子 <右>プログラミング中の渡邉君の様子













<左>プレ審査の様子 <右>表彰式後の記念写真
ロボット講習会を開催しました。
 毎年、つくば市内の中学生を対象にロボット講習会を開催しています。今年は7月25日(木)につくば市立輝翔学園谷田部中学校の生徒8名、8月8日(木)につくば市立学園の森義務教育学校の生徒9名を迎えて開催しました。ロボットについての簡単な講義の後、一人1台クローラーロボットを組み立てました。全員が完成した後は、ロボットでボールを運ぶミニゲームを行いました。ボールをうまく運ぶためにどんな形や機構、動きがよいのか、そこで沸いてきた疑問や課題を持ち帰ってもらうことがこの講習会のねらいです。いろいろなアイデアが出ることを期待します。











<左>講義している様子 <右>組み立て中の様子












完成したクローラーロボットでゲームをしている様子
WRO Japan2019 茨城地区予選会で準優勝しました!
 8月2日(木)、WRO(World Robot Olympiad) Japan2019 茨城地区予選会が、茨城県県南生涯学習センターで行われました。本校からはロボ研1年生7名が3チームに分かれてミドル競技部門に参加しました。結果は小山君・鈴木君のチーム『First』が準優勝しました。











試走した後で調整している様子












ミドル競技の様子
つくばサイエンスラボが開催されました!
 7月30日(火)、本校にてつくば市が主催するつくばサイエンスラボ『Bコース』が行われました。抽選になるほどのたくさんの応募をいただいたそうです。内容は今年もロボットでアメを取るワークショップを行いました。ロボットにどんな形のバケットを付けて、どんな風に動かすとたくさんのアメを取ることができるのでしょうか?チームでバケットのアイデアを出し合って協力してつくり、ロボットを上手に操縦してアメをゴールまで運びます。イメージを『かたち』にする、創造力を育てるワークショップです。











どんな形がいちばんアメが取れるのか試行錯誤が続きます。












<左>操縦のしかたも重要です。 <右>いろいろなアイデアが出ました。
高校生ものづくりコンテスト茨城県大会で優勝・準優勝しました!
 7月23日(火)、高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門茨城県大会が土浦市にある茨城県県南生涯学習センターで行われました。本校からは2年生の渡邉君と和泉君が出場し、渡邉君が優勝、和泉君が準優勝しました。
 電子回路組立部門は、7セグメントLEDやモータなどを搭載した制御システムの入力回路の設計と製作、プログラミングの3つの技術力が問われる競技です。渡邉君と和泉君は、この日まで藤浦先生の指導の下、放課後や休日に練習を重ねてきました。この後、8月に行われる関東大会に2人とも出場します。がんばれ!











<左>入力回路の設計中の様子 <右>入力回路の設計(はんだ付け作業)中の様子












<左>プログラミング(C言語)中の様子 <右>表彰式の様子
東京電機大学のオープンキャンパスに行ってきました。
 6月16日(日)、東京電機大学のオープンキャンパスにロボ研の2年生8人で行ってきました。
 TX北千住駅で下車、東口を出るとすぐにオフィスビルのようなキャンパスが現れました。受付をするとICタグが渡され、大学構内を自由に見学・体験ができました。どの学科も最先端の技術を研究していて、大学の技術力、施設設備に圧倒されました。学生の皆さんもとても気さくで、丁寧に説明してくれました。体験コーナーでは、回路製作やLANケーブル製作、VR、ドローン操作体験など、時間を忘れて楽しむことができました。参加した部員たちの卒業後の進路はそれぞれですが、将来を考える上で、とても有意義な1日になりました。



茨城フェアに出展しました!
 6月1日(土)~2日(日)の2日間、イオンモールつくばで開催された『茨城フェア』にて、ロボット体験コーナーを出展しました。
 ロボットを動かす楽しさを多くの方に知ってもらおうと、生徒たちが製作した搬送型ロボットを使って、コースの中にあるお菓子を運ぶゲームを行いました。ロボットの操作は、Androidタブレット端末を使って行います。画面に表示されたボタンをタッチして、前後左右に走らせたり、バケットを上下させてお菓子をすくい入れいたりします。簡単な操作で思い通りに動くロボットは小さな子供だけでなく、大人でも楽しめます。
 景品のお菓子は茨城フェアにちなんで、納豆味のスナック菓子。今年は昨年の4倍の1日400本を用意し、コースも増やしましたが、2日間とも途中でお菓子がなくなる盛況ぶりでした。
 イベントの内容に合わせたロボット改良やコースの準備、当日の応対など大変なこともありましたが、普段の授業では経験できない体験ができました。小さな子供たちの夢中になって遊ぶ姿、お菓子をもらって喜ぶ姿がとても印象に残りました。