令和4年度学校説明会
実 施 日:8月6日(土)
時 間:午前の部:10:30-12:00 午後の部:14:00-15:30
会 場:つくば市立市民ホールやたべ
応募期間:7月4日(月)~7月29日(金)
( 詳しくはこちらから )
8月26日付で,文部科学大臣から生徒,保護者の皆様に宛てたメッセージが出されましたので,ご紹介いたします。ご覧ください。
・児童生徒等や学生の皆さんへ
・保護者や地域の皆様へ
・新型コロナウィルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら
学校,学科紹介のページや動画を公開していますので,ぜひご覧ください。
こちらからどうぞ( 中学生の皆さんへ )
「ロボ科って何を勉強しているの?」
「ロボ科に入学したい!」
興味がある方は、ぜひ一度ご覧くださ
い。
ロボット工学科のページへ
5月14日(土)、5月22日(日)の2日間、第3学年の保護者全員に対して、今後の就職および進学指導に関する重要事項に関する説明会、進学希望者には進学資金を含む奨学金ガイダンスを実施しました。
令和4年5月17日(火)、1学年ではオンライン(遠隔)型で、スマホ安全教室を実施しました。
体育館に集合した生徒たちで生徒会予算や生徒会規約についてなど、さまざまな協議を行いました。
4月に新入生を迎え、3年ぶりとなる対面式・部活動紹介を実施しました。
関東大会に向けた地区予選会で県大会出場権を獲得しました。
《結果》
2回戦 工科 85―56 石下紫峰
準決勝 工科 64―59 水海道二
決 勝 竹園 93―56 工科
令和4年度4月19日(火)5,6校時に3学年進路ガイダンスを実施致しました。
令和4年度後期技能検定の合格発表が3月11日にありました。
2級では1名合格し、工科初となりました。
3級も3名合格しました。おめでとう!!
(写真は令和3年8月に行われたものづくりコンテスト県大会の様子)
2月9日(水)、先日行われたibarakiドリームパスアワードで『総合グランプリ』を受賞したロボット工学科の小山さん・臺野さん・田中さんの3名が大井川知事を表敬訪問し、研究成果を報告しました。
2月1日(火)、「株式会社 東商会」様のご厚意により、多数の手指消毒用アルコール等をご寄付いただきました。
昨今の情勢により、消毒用アルコールは学校を運営していくための必需品となりつつあります。
これらを活用させていただきながら、感染対策に努めて参ります。
1月30日(日)、ibarakiドリームパス・アワードがオンラインで開催されました。ロボット工学科の課題研究IRIS(アイリス)チームが、『総合グランプリ』を受賞しました。
1月22日(土)市民ホールやたべにて、ロボット工学科課題研究発表会を行いました。課題研究以外にもチャレンジプロジェクト、ロボットアイデア甲子園の報告も行いました。たくさんの保護者の方のご来場ありがとうございました。
令和4年1月21日(金)「第一種電気工事士」の合格発表があり、電気電子科の2年生2名が見事「合格」を勝ち取りました。
第一種電気工事士の取得は、一人前の電気工事士として認めてもらうための登竜門であり、彼らの今後の活躍が期待されます。
令和4年1月21日(金)「2級建築施工管理技術検定」の合格発表があり、建築技術科の3年生が見事「全員合格(6名)」を勝ち取りました。
実務経験を積む前の学生が受けられる検定としては最難関のもので、「全員合格」はお見事でした。
令和3年12月14日(火)に、JAF茨城支部より講師の先生をお招きし、ご講演をいただきました。
( 詳しくはこちら )
12月9日(木)、工業部情報部会生徒競技会(ものづくりコンテスト新人大会)で、ロボット工学科1年 宇髙君『優勝』、2年 秋森君『準優勝』、1年 押木君『第3位』でした!
11月5日(金)に走歩大会を2年ぶりに実施しました。
( 詳しくはこちら )
パブリック
3日 | 日 | 日本語ワープロ検定(M科) |
4日 | 月 | 頭髪服装指導 |
5日 | 火 | 追考査(~6日) |
8日 | 金 | 大掃除・WAX塗布(短縮) |
10日 | 日 | 日本語ワープロ検定(R科) |
12日 |
火 | 第1回基礎力診断テスト 振り返り講演会(1,2年)
|
16日 | 土 | 前期技能検定(学科) |
17日 | 日 | CAD検定 |
18日 | 月 | 海の日 |
19日 | 火 | 成績相談会(~20日) |
20日 | 水 | 第1学期終業式 |
21日 | 木 | 夏季休業開始(~8/31) |
24日 | 日 | 第二種電気工事士(実技) 実用数学技能検定 |
5日 | 金 | 前期技能検定(実技) |
6日 | 土 |
学校説明会 (市民ホールやたべ) |
11日 | 木 |
山の日 学校閉庁日(~16日) |
31日 | 水 | 夏季休業終了 |
茨城県教育委員会ホームページより以下のことが紹介されました。
・課題研究発表会'21
・気象衛星NOAAの受信実験
・学力向上カテゴリー別研修会
・出前講座
・課題研究発表会
・放射線専門研修
・服のチカラ・プロジェクト
・体験型進路ガイダンス
・租税教室
・牛久栄進高校との協同講座
・地域の未来応援債贈呈式
・ピアエデュケーション
・県議会傍聴
・高校生ものづくりコンテスト
・中学生ロボット講習会
・キャリアパスプロジェクト
・ロボット体験コーナー
・ライフプランニングセミナー
『県立高等学校改革プラン
実施プラン1期(第2部)』
の3ページに掲載されています。)
( 茨城新聞1月21日(木)19面より転載 )
茨城県つくば市谷田部1818
TEL:029-836-1441
FAX:029-836-4700
Mail:
koho@tsukubakoka-h.ibk.ed.jp